忍者ブログ
家族の事柄、OZのお仕事などなど 毎日の事柄をネタに作成しています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「社会保障カード」に年金手帳・保険証など統合へ…厚労省

10月15日20時28分配信 読売新聞

 厚生労働省は15日、政府が2011年度中の導入を目指す「社会保障カード(仮称)」について、年金手帳や健康保険証、介護保険証などを統合したカードとすることなどを明記した概要を公表した。

 国民に1枚ずつ配布される同カードは、集積回路(IC)を搭載し、自宅パソコンを利用して年金記録や診療報酬明細書(レセプト)を閲覧することが可能になる、としている。

 厚労省は、有識者らによる「社会保障カード(仮称)の在り方に関する検討会」(座長=大山永昭東京工大教授)に概要を提示した。概要は同カードについて、「将来的な用途拡大を妨げない」として、生活保護や雇用保険などでの利用を検討するとした。運転免許証を持たない高齢者らのために、希望すれば、カードに顔写真を添付し、身分証明書とすることも認める、とした。

最終更新:10月15日20時28分

厚労省のシステムって、某SIerが一手に引き受けている。
だからという訳ではないけどイマイチ信用できない。。。
システムの作り自体やセキュリティへの配慮を信用できない上に、運用する人たちもイマイチ信用できないと思うのは、同業者のネタミじゃなくてね。。。

よくよく考えれば、年金手帳、健康保険証、介護保険証って、市町村にある役所の窓口業務が請け負っているんだよ?
年金記録を興味本位で閲覧して外部漏洩したり、年金保険料を横領したりしたりした“実績”のある人たちが運用するんだよ?
この後、何もかも1枚のカードに情報が集約されるようになると、益々こういう人たちの“興味”が広がり、“犯罪”の範囲も広がるという事よね?

悪ふざけは此処までとしても、こういうシステムが本当に利用されるようになるのかなぁ?
住基ネット・住基カードもどれだけ利用されているのかな?
“セキュリティ”を理由に、(PCでの)利用者に新たな機器を購入させたり、面倒な認証手続きが必要だったりする、使いにくいシステムが出来るだけなんじゃないかなぁ。。。
利用者が使いにくいシステムが出来ても利用する人はいなくて、パスポートのオンライン申請のように使われないまま廃棄されるだけのような気がする。
結局儲かるのは某SIerだけで、国民は損失を被るだけのような気がする。。。と思うのはおいらだけかなぁ・・。

PR
1987年に購入した、87年製SONY製の34型テレビ
当時で34型といえば大型で高額だった。会社を辞めた退職金と貯めたお金で購入した。
市場に29型が普及していた頃のお話。

なかなか壊れないのが、おいらの自慢だった。

もしかして地上波停波まで、持ってくれるかも。 と期待をしていたが・・・・
20年目にして、画面が薄くなってしまった。

しかも点けた直後の色とびが激しい。トリニトロンの限界か・・・

液晶テレビは購入を3年ほど前から検討していた。
当初予算は50万 デカければ でかいほど、良い。・・現在の予算は30万デス。

しかし、懸念事項。液晶はにじみが気になる。さらに、ちらつき、残像。 
気になると、気になりだして、今ひとつ買う気が起こらなかった。

そんなに、買い換えるものではないし、映画を見るとしたら、2時間、ちらつき、残像を我慢しなくちゃいけない。
映画好きのおいらにとっては、ストーリーどころではなくなってしまうもんネ。

昨年暮れより、倍速で画像の補間を行い、残像、ちらつきが低減された新型液晶テレビが各メーカより発売された。
(そのせいで、現行機が値段暴落。50インチ以上で40万だせば買えちゃう金額になっちゃた。)

これはいいかな・・。と思わず買いそうになったが
一番、気になる、アナログチャンネルが購入ムードを止めてくれた。

テレビは10年もの。
ということは、停波以降は、意味のないチューナ、ボタンがリモコンに並んでしまう。

できれば、アナログチューナが無くなった物を購入したいが停波しない限りムリカナ

これから、倍速の補間は、3倍、4倍となってさらにきれいに、フルハイビジョン液晶が標準になって30万以内で
現れるようになるのだろう・・それもすぐ・・・と思っていたが。

壊れたら仕方ない・・と、どうしようか悩んでいた。この場でもナヤンデイル・・。

と、思っていたところ、昨日・・・。

ある人の、電化製品、一挙買い替えを一緒に購入しにいって、店周りして値引き交渉しながら購入し
最後にテレビを購入に入ったとき、

「OZくんも一台、好きなの選びなさい」 へっ?

いや、選びなさいって???買っていただけるって事?
このご時世にそんなうまい話が・・・・。

「いや、しばらく、テレビのない過程を築こうと・・」知り合いの家に習って・・・。

「そんな事、考えんでええで、一台、選びなさい・・」と、その人の購入するSHARPの32インチの横にあった同じサイズのSONYの液晶を購入いただいた・・。
いや、同じサイズで倍速でしかも 映画まで対応しているのは、これしかなくてさ・・

j5000.jpgいいのか、俺?
未だに自問自答

嫁は「いつもお世話しているし、気持ちなんだから、貰っとけば・・」

確かにお世話をしてるが、そういう気持ちでやっていないしねえ・・
しかも半端なプレゼントではないのですが・・・


いや・・できれば45インチを・・・ (x_x)\(`´)バキッ!!

なんか、あとで高くつかないかな? と・・・(笑)

昨日は、日本時間の深夜2時から、新ipodがある という事で期待して、パソコンの前に
ネット中継を見ていた。

時間まで、暇だったので、ちょっと探し物を倉庫部屋まで・・・
古い資料を書き出していると、懐かしいものが出てきた。

サラリーマン時代の中堅社員研修の資料とシート

二日間、伊勢志摩のリゾートホテルに缶詰になって受けていた。
「受けていた」というよりも、討論会形式

事前にほかの社員から個人への意見を出してもらっておいて
徹底して意識改革をさせる・・と言う話だったが・・

う~ん、いま考えても、この研修はなんだったのか、よくわからない。
全員で個人攻撃を行い、ダメージを与えて改革させる というように
思えた。

私の場合は、机が汚い。精神的に弱い。などなど・・

机が汚い => 仕事が雑になる => 部下が付いて来ない
これは、ある人が私に書き込んだのだが、どうも、社長が言わせたそうだ。

机が汚い人は仕事ができない。営業上がりの社長は、常日頃言っていた。
う~ん、一理あるけど、確定しなくてもねえ・・・。

二日間、凹む内容を延々と告げられた研修だった。
中には、泣き出した女子もいた。

1年後に私も、彼女も、その会社を退社した。
人には、仕事のペース、やり方がいろいろある。
間違っていれば、うまく誘導するのが上司の役目。
それを行わず、アンケートを取って上から見て、
重箱の隅をつつくような研修を考え出した会社に愛想がついた。

一年間はお互いに励ましあってがんばったのだ!!

今から7年前のお話。
その後に、続々と社員が辞めたそうだ。

そして・・・今年の初めに、倒産した。

社員を大事にしない会社は
最後は、会社が大事にされなくなってしまうよ。ドーーーン!!

おーっほっほっほ。以上、喪黒福造でした。



追伸:えーーと、探し物は・・出てきませんでした。

嫁と子供が寝静まったのを確認して、DVD鑑賞

「それでも、ぼくはやっていない」

痴漢の冤罪を掛けられた青年の警察と裁判所とのお話。

日本の裁判って、結局、「疑わしきは罰する」という状況なんだそうだ。

この映画の話は意外とリアルで、見終わった後に、ネットで検索すると

映画で出てきた内容のそのままの話が、検索に引っかかってくる。

むかし電車で通勤していた時に、こういった冤罪の話を聞いて、混んだ電車に乗る時は
両手を見えるように(文庫本を両手で顔の前で見る)とか考えて乗っていたものだ。

冤罪を掛けられた場合は、ほとんどは罪をしていなくとも認めてしまうのだそうだ。

そのほうが簡単にすむ。
例えやっていなくとも、認めてしまえば半日で釈放される。

無罪を主張すると、長い牢獄生活が始まる。会社員の場合はこれでアウトだ。

無罪なのに、釈放するのに、保釈金も数百万を支払わなければならない。

おかしい社会だ。弱者保護なのだが、最近は、示談を見込んで、女子高生が
痴漢を訴えることもあるそうだ。

わざと近づいて来て、触ってもいないのに、触っているという雰囲気を出して
周りの客にアピールし、電車を出たとたんで痴漢呼ばわり。

その場で示談で、数万円を要求する。こんな詐欺たちも実際にあるそうだ。

今の所、バイクで通勤しているから、こんな事に遭遇することは無いが

世の中の電車通勤の男性諸君は、気をつけなくちゃいけない。

かなりの速度で普及しだしたETC

導入直後は、フランスではもっといいシステムを導入しているとか叩かれていた
システムだか、ここ数年すごい普及率だそうだ。

そのうち、ゲートの割合が逆転するほど、普及するかも・・

さて、そのETCには裏技の割引があるのはご存知だろうか?
名古屋周辺では深夜割引 と 通勤割引がある。

そして通勤割引は朝6~9時、夕方5~8時と50%割引となる。
これは非常にうれしいが100km 以内の距離と朝、夕方で一回づつという条件がある。

ここまでは、通常の割引。

裏技割引とは・・・この100㎞の制限を取っちゃうという裏技
(知っている人、意外と多いかも)
おいらは知らなかった。
100㎞を超える場合は、一旦100㎞以内で降りて
50%割引の恩恵を受けて、もう一度乗って、それ以降は通常料金を払っていた。これが一般的。

裏技方法とは・・・単純明快、ETCカードを複数枚、もち、100KMで一旦降りて
カードを差し替えて再度高速に乗るのである。


例えば、豊明~富士 の場合

 通勤割引を使って 豊明~袋井(99.9KM) 1400円 (通常2800)ICを降りて
 降りて右のコンビニで、ETCカードを交換して、再度乗る

 9時までに入れば、残り袋井~富士(97.5KM)1350円(通常2700)となる。

つまり、カード1枚で走行した場合、4100円 が
    カード2枚で走行した場合、2750円 となる。(通勤割引使用)

知らんかった~。っていうより、想定したけど、そんなもんシステム的にチェックしているだろうと勝手に思っていたら、ザルなんだねえ。
これだったらすぐに元が取れちゃうジャン。

ちなみにどこで、降りたら安いのかを試算するのは・・
ここで簡単に、やってくれる。(^^♪
http://go-etc.ddo.jp/navi.aspx

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[03/01 NONAME]
[06/30 oz999]
[06/30 よっくんぱぱ]
[05/17 oz999]
[05/17 やすみー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
OZ999
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
お天気情報
忍者ブログ [PR]