忍者ブログ
家族の事柄、OZのお仕事などなど 毎日の事柄をネタに作成しています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

winnyによる情報漏えいが新聞やネットのニュースを賑わせている。

金融機関のシステムを構築する立場としては、システム開発に使用するPCにwinnyを入れるなんて考えられない。
というか、winnyのシステム的な特性を考えたら、例えそれがプライベートなPCであったとしても仕事で使用する可能性のあるPCにwinnyを入れるなんて考えられない。
まして、winnyが入っているPCに仕事のデータや仕事のファイルを持ち込むなんて考えられない。
って金融機関の仕事ならば、仕事で使うファイルを自宅のプライベートPCに持ち込む事が、そもそも顧客との契約違反だろう。

素人が、その危険性を知らずに自宅のPCで使うのはいいだろう。
でも、素人であってもwinnyの入ったPCで仕事をするのは問題がある。
それは、顧客情報が入った封筒の表に「○×社 顧客リスト」と書いて電車の網棚に置きっぱなしにするようなもの。
仕事で知りえた情報を、見も知らぬ不特定多数の人に「皆様、どうぞご自由お使いください」と提供するようなもの。
winnyを入れているPCに仕事上のデータを持ち込んだ、あるいは仕事で使用するPCにwinnyを入れた人は、仕事で知りえた情報を漏洩する意図があったと、懲罰の対象になると思うのだけどな。


って、いうか、作成者が犯罪者として逮捕されたのに、未だこのソフトを使う人がいるんだね。。。
使っている人の不注意で自分が持っているデータが流出するのは自己責任としても、このソフトには他に根本的な問題を孕んでいる。
って、問題が多いのは何もこのソフトだけではないけどね。
そろそろPCも“素人が使っているのだから”では済まされないことが多く起きている。
なんとか自覚なく使ってるソフトの利用者を取り締まれないのかしらねぇ。。。?

かつて私もPCに取り入れたことがある。
しかし、こんな話題になるはるか昔のお話。
その時は、そんな面白い情報は無く、アダルトな映像と映画、アニメの作品が違法コピー物が多かった。
ファイルを捜すのが面倒な私は、すぐに削除したのだが・・

PR
今日は会社を休んだ。
嫁が先日の胃痛により、「入院」となった為だ。
嫁母、嫁父が来てくれているので別に私は昼から出勤しても良かったのだが
朝から病院を往復していると、いつもの偏頭痛が発生した。
家に戻り、引いてあった布団に倒れて、気が付いたら10時を回っていた。
そこから病院に戻り、入院申請書を持っていったが・・・午後には退院だそうだ。(書類は必要なかった)どっと、疲れが出て、
病室で二人で寝込んでいるしまった。
13時には、看護婦さんと先生が「退院してもいいですよ」という話で
即自宅へ・・・
一泊二日にしては高い宿泊料を支払い自宅に戻った。

子供なりにお母さんを心配していて、牛乳だの、卵だの買い物に言ってくれたわけだが、残ったお金で頼んでもいない「たこ焼き」を買ってくるのはいただけない・・。
「だってお母さんが食べたいと思ったから」とまあ、かわいい言い訳だが、
ほとんどは自分で食べてしまっているし・・(笑)

嫁には、スペシャルおかいさん とナオには「カレーライス」(レトルト)で
、自分は残っていた弁当でで夕飯をすます。

しばらくは寝込んでいた嫁も、夜8時をすぎると、いつものように「ナオ」に向かってどなりつけていた。
まあ、どなる元気があれば十分だろう。

今年は最初からトラブル続きである。
体調がかんばしくない。
軽い頭痛。そして倦怠感。
「誕生日だし、休んじゃおか~。」なんて思ったりし・・実行した。
8時過ぎ、子供を見送り、「トクダネ!」鑑賞。
その後、一時間ほど、久しぶりに購入したPS2ソフト「新・鬼武者」を
遊んだが・・・。なんだかなあ。空しい。

いかんいかん、こんなんじゃ!以前は土日も仕事でがんばっていたのに・・
「がんばって儲けなくちゃ!!」
と気合を入れて、昼から出社した。

だるい体調はそのままですが、とりあえず、ひととおりの仕事をこなして
がんばりましょう!
子供のバイクの修理代金も稼がなくちゃ!
まあ、前夜祭である。
ついに大台に乗ってしまいます。
いやだなあ~。

そういや、最近白髪も増えてきたし、体重に歯止めが利かなくなったし
嫁に「親父くさい~」だの「加齢臭」だのと言われるし。
考えれば、十分親父になってしまっている。

これから、肩があがらないとか、いろいろ考えると更に憂鬱・・・。

こればかりは、世界中公平なものなので、致し方ない。

考えれば、「若く見えますね。」といわれて嬉しがっている時点で既に
親父なのである。
もともと、更け顔なので、年齢が追い越してしまったといえば、そうなのだが・・。

でも若くいたいよなあ~。地球滅亡をこの眼で見たいよなあ。(いつだよ)
騒いでいるが、何の事が分からない人が多いのでは?
と思う証券関係のトラブル。
ミニ株で日本人の株売買が広がっているとはいえ、
まだまだ、「株なんてよくわかんない。」というのが一般人のほとんどだと
思う。
そういう自分も詳しく話せといわれても説明できない。
むか~~~~し、某大手の銀行で資金関係のシステム開発に参加していたので
社債だの、国債だの、マネーゲームの端くれをかじった程度だ。
で、ジェイコム株の誤発注事件
事件当日には「みずほ1社の責任」と言い放った東証がその週末には自身の責任も認めた。確かにそうだわな。
単価1円、売り株数62万2千株という注文を、「東証は62万株を単価57万2千円で売る」と読み替えて受けた。
その後、みずほでは注文取消しをしたが取り消しが出来なかったという。
東証のシステムは、本来ならばみずほ側が設定するキーを元に(取り消す注文の単価や数量があっていれば)その異様な注文をなかった事にしてくれるはず。
デバックしていなかったんでしょうねえ、どうせ。
システムって万全ではない。
人間が作るものである以上万全ではないと言う事を念頭に於いて、システムの不具合があった場合の“人間”の対応が問題なのでは?と思うよ。
そういえば、昔、私も知っているシステムに関わるある人が「システムは万全ではない」と言ったらユーザさんが「自分の仕事に対して“ミスがある”というのは怪しからん」と言われた事があった。
でも、人間が考えうる“想定外”を“想定”してシステムを作るのだから、本当の“想定外”な事が起きるのは当たり前の論理なのよね。。。

決して、無責任だから言っている訳ではないのよね。。。
しかもその“想定外”はユーザさんが“想定”しているのよね。。。

そういう人もいれば、おバカなSEもいて、入力画面で適当にキーを入れると
アベンドする。
「なぜ?」と聞くと、「そこでそんなキーを入れるということは仕様書に
書いてありません。」と答える。
ソースを見ると、確かに、Otherが無い。(-_-;)

話はづれたが、
今回の問題も傷口が広がったのは東証の、“事後対策”に問題があったからでは?
勿論、みずほだって、“事後対策”や“情報開示”に問題がなかったなんて、全く思わない。
でも、みずほはそれ以上傷口を広げないために反対売買に走った。
たった16分の間に数百億円もの実損がでるのを承知で反対売買を決断した。
その決断の早さはある意味買えると思うよ。

経営者の資質って、“事”が起きた時の事態収拾能力だと思うよ。おいらわね
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[03/01 NONAME]
[06/30 oz999]
[06/30 よっくんぱぱ]
[05/17 oz999]
[05/17 やすみー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
OZ999
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
お天気情報
忍者ブログ [PR]