[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
嫁からの父の日プレゼント と思っている。
先日、チケットをいただいた。 浜省のコンサートなんて何年ぶりだろう。
若かりし頃、入社したてで、愛知県立体育館に行ったのは確実に記憶がある。
しかし、それ以来、チケットもなかなか取れず、会場もせまい会場が多かったこと
などなど。。もあるが、生活に無かったのも確か。
ナオキと一緒に出かけました。 ニホンガイシホール。
場所の件はいろいろ書きたいけど、ネット上だからNGね。
で~~~と展示のトラック。
普通、うらの駐車場ですが、ここにおいても様になるトラックですね~しかもトラックの
おもちゃまで売っているし・・。
とりあえず、バスタオルは購入しました。
久しぶりに4時間近くのコンサート、ほとんどが立って・・・席を立ってみました。
手拍子も、そして頼まれていなくても、一緒に歌います。
声がガラガラ、足はつかれ、手は腫れて・・・帰る頃にはクタクタ。
ナオキもノリノリ! そんなに音楽は知らないはずですがノリノリ。 でも興味があったのは
音響卓とか照明卓のPCとか、映像技術スタッフの動きが気になるらしい・・。
今回、新しいアルバムが無く、古い曲がたくさ~~~~ん歌ってくれて、おいらとしては
もう20代に戻った感じで、途中、休憩なの???と思わせる時間と
休憩が終わってからの、えええええ!!!というステージの展開は、すごくたのしい4時間でした。
会場内での撮影は禁止でした。
で・・・終了後、ホール西側出口が開き・・・外に出て・・ 会場外から撮影しました。
だって、アナウンス、「会場の撮影は禁止です」 って言わないで、
「会場内での、録音、撮影は禁止されております」ってアナウンスですから・・・ははっ?どうなの?
こちらも歌ってくれました・・。感動!!
今回、19のままさ・・は無かったですが・・
この曲もいいですね。しらなかったですが、PV、石原さとみ、デビュー時ですよ!!
かわゆいですなぁ~
浜省もいつも間にか、58歳 子供が大人になって、嫁と二人でいける日まで、やってくれるかな~
モトクロスで今週は忙しい週末となる。
JNCCは開催するは、全日本では名阪でレースだわ・・
見に行く方も大変だと思いますが・・
今週末、英検のテストがあり、土曜日も塾。
どこにもいけず・・。
仕方なく・・なのか、歯医者に出かけることにした。
学校から、これまた、兄妹そろって仲良くもらってきた
歯科検診の結果・・。 虫歯 COありマス と書かれたA4用紙一枚づつ。
近所の歯医者を考えたが・・・ナオキがおいらの行っている歯医者が良いという。
色気づきよって・・・。確かに衛生士さんのレベルが高い。
で、朝から娘とナオキをつれて、栄まで・・。
ナオキは、虫歯付き乳歯の入れ替わりで生えてきた永久歯の成長が途中で止まり、
結局、それだけが虫歯に・・。
前面の写真を始めて撮ってもらって、その技術に感激しているナオキ君。
先生に・・・この子、親知らずが先天的に無いですね。だって。
なんだか、先天的という言葉は、あまり好きではないが、親知らずが無い子供は、どちらかと
いうと、現代的なのではないのではないかと思うのですが・・
ナオキの担当になった、主治医・・おいら担当の院長ではないが・・技術はあるが、言葉が少ない。
おまけに、口臭がたばこくさい。
で、ナオキの歯の治療。 ほかの歯はすべて虫歯が無く、故に銀なんかでかぶせたくはない。
多分、嫁ならば、保険の範囲で銀! というだろうが、おいらは、自分のつらい劣等感もある
ここはどーんと。先生が勧めるセラミックで作っていただこう。
さて、金額ですが・・・一本で45000円(消費税別)也
45000円って・・・・はっはは・・・おいらのつきのお小遣いなみ・。
先の金額を聞くべきでした。
さて、次は、ユライ。
初めての歯医者さんと告知したので、衛生士さんも先生・・こちらは院長がついてくれました。
もうVIP待遇。
診察が始まる前に、いすの説明とか
機械の説明をしてもらって・・・
楽しく診察に入れる雰囲気づくり
そして、お口をあけさせて、中を診断。
なんと3本も・・。虫歯発見。
ただ、普通なら、ここで治療して
終わりにしちゃうんですが、歯医者さん、
初めてで
今回慣れたので次週に治しましょう。
次回で終わりにしますから・・・って、
ことで来週とあわせて2回で終了です!
3本もあるのに・・・・。
ちなみに、ナオキのほうも、虫歯を削って、型とって、来週に埋め込んで終わりだそうで。
相変わらず、何回も患者を病院に越させないようにする方針。すごいでアリマスナ。
病院の場所ですか?
丸の内にあります、澤歯科といいます。
ここの先生とはもう、20年依頼のお付き合いなんです。
久しぶりのモトクロスネタである。
昨日の土曜日に行けばよいものを、わざわざ、塾のある、日曜日
午前中のあいている時間に、豊田の河川敷まで走りに行ってきた。
多度でレースもやっているので、少ないだろう と思っておりましたが、
現地・・・・多度より人がたくさんいるのではないでしょうか?というぐらいの賑わい。
ほんと、なんだかねえ。
さて、9時半についたナオキは、先についていた熊さんにコースを伺いながら走行。
あれっ?あっている?
それともナオキは自由に走っていたのか? なにせ、広いのでわからない。
川は増水しており、河川敷はしっかりの水が流れております。
さて、おいらもじっとしていたわけではなく、ナオキの走りを見ようと、河川敷の中へ・・
これが、草ぼうぼう。ジャングルまでといわないが、小さい子供だと、入ったら判らないだろう。
と、思っていたら、目の前に小さな子供。
クマジュニアであります。
あんまり、奥に行かないほうが・・
「僕は、今日、探検するんだ!」
あーそうですか。
しかし、この状況で、そうですか と
ほおって置かれないので、
「じゃあ、お供します」というと
「うん、ついておいで」
かたじけないお言葉です。
「なれているから、大丈夫だよ」
そうか、なれているんだ。
「で、何回くらい、ここ、来てるの?」
「2~3回かな?」
・・・・・・・・・・・・・・慣れているんだ。 信じよう。
で、どこにいくのか?
「えーーとねえ、こっち」
「お供しますとも」 しかし、増水と昨日振った雨がまだ、乾いておらず、場所によっては
沼地に・・・
「あーここはダメ。靴がどろどろになっちゃた」 ってずるっとこけて、ズボンもどろどろに。
できれば、靴がどろどろになる前に気づいてほしかったですが・・・
ぐるりと、回ってきて、元の場所に到着した。 時間にして約30分ほど。
「あれ、出口にでちゃった」
迷っていたのか?
「父上、探しているから、帰ろうか」 というと
「うん、父上、戻っているのなら帰ってやろう」
尊敬しているのか、見下しているのか、わからない言葉だ。
そのご、背中をぼりぼり
ありゃ、やぶ蚊にでも
食われちゃったかな?
と背中を見ると
4箇所ほど、軽いはれ。
戻って、ムヒぬったげるね
なんて、言っていたら
大変なことに・・。
たぶん、森の中で
何かにかぶれたのでしょう。
背中全体が、かぶれております。
大変だぁ~
車の場所に戻り、父上が、
タオルで冷やしたり、いろいろと対応して、しばらく後には落ち着きましたが・・・
その後は、車の中で、ゆっくりしておりました。
おかげで、どろどろの靴と、どろのズボンは気にされず・・ラッキーなジュニアでありました。
土曜日、初めて、嫁と二人だけで出かけた。しかも早朝5時半。
娘はナオキにまかせて・・。
目的地はユニクロ。
目標は・・・コレ。
先着100名のプレゼントだそうだ。
しかし、嫁を先に下ろし、
駐車場に行っているあいだに、
100名が超えて、嫁しかもらえず。
残念。
意外とおいしいアンパンでした。
目標のシルキードライも安く購入できて
なにより、嫁と二人の朝ドライブが
楽しかった。
さて、今日はもっと行く先がある。
先日、ドコモから届いた、夏に販売される携帯とスマフォの内覧会が栄で開催される。というメール。
実機を触れるよいチャンスですので、家族そろって出かけたが、嫁は興味ないので、
娘と「ランの館」へ。
プレミアクラブのプレミアステージのみの招待というので、客も微妙な数と狭い会場。
へんなおっさんが、おねいちゃんと自分の作ったギミックを自慢げに一時間以上
しゃべり続けていたりして・・そんなマニアックな方もいて、思いっきり新機種を触れたのだが
肝心のWindows7携帯。 おいらが触ると、フリーズをしてしまう。 5台設置で、それまで
順調だったのに・・続けて3台フリーズさせてしまった。 たぶん、携帯がダメダメなんだろう。
思いっきり買う気はあったが、へこんでしまった。
さて、お昼時
嫁と待ち合わせて、向かった先は。「オーガニックキッチン 陽菜」
さて、下の写真が入り口ですが・・
見てのとおり
はっきりどこよ?
って感じの入口
ランプのついている
手前は別のお店です。
正解は、左の小さな
扉。
正面から撮るとこんな感じ。
10メートルぐらい
奥に続いています。
お相撲さんは
絶対無理な通路
そこをずるずると
おくに向かうと
あーーーーピンボケ
暗く草木が生い茂った中に
古民家があります。
それがオーガニックキッチン陽菜
まだ最近出来たばかりのようで
3人の女性スタッフで
一人は愛想がよいですが
調理担当の二人はちょっと
接客が苦手な感じですな。
最近、マスコミで取り上げられ、
忙しくなったようで無愛想なのか
判りませんが・・・・ちょっと感じわる。でした。
古民家ですので、ほっとする感じですが・・
とにかく混んでいてザワザワという感じでちょっと落ち着く感じもなく、なにより狭いですな。
出てきた「菜サンチ:800円」です。
一汁三菜とバランスの良い食事。 野菜は自分たちで作っているそうです。
お味噌汁はうまかった。 ご飯も五穀米と雑米から選ぶ事ができて、これが又うまい
これで、スタッフが接客できていたら、100点ですけど・・確実に減点ですね。
客が減りますな。これは・・・。もったいないですけど・・。
そんなオーガニックな土曜日でした。
古民家は、名駅付近でもいま、はやっていますよね。
でも、私が気に入っているお店が伏見にあります。
イタ飯なんですよね~ これは載せませんけど。
そして、7月からは木曜日金曜日がお休みだ~
「電動塵吸引機」 早く言えば、「掃除機」
わが家の掃除機はpanasonicがナショナル時代のもので、ゴミセンサーもついているが、
すでに10年選手。
ゴミセンサーは吸引後の内部にセンサーが着いているため、
吸引力が弱くなって、吸い上げていないと、ゴミセンサーは反応しにくい。
しかも、吹き出しの犬くさいこと。
以前から、そろそろ購入時期とは思っていました。
家電製品の新発売は4月。
つまり、4月から旧型品はガクッと値段が下がります。
新型を狙っていました。サイクロンを買うか、紙パックを購入するか。
サイクロンは紙パック代はかからないけど、本体の掃除手入れが大変と聞いた。
掃除機でゴミを吸うのでも大変と言っている嫁に掃除機のマメな手入れなど・・
すなおに紙パックに決定。
そして、発表された新型。
外装からほとんど変わりない。型番も下桁が変わったのみ。
仕事率が微妙に変わったくらいです。
家族会議の結果、旧型を狙おうということになりました。
ヤマダ、コジマと渡り・・最後に行ったのが、ネットクチコミで聞いた、ドンキホーテ。
ヤマダ、コジマも27800円という金額でしたが、ドンキーは展示品ノミで22800円と
いう金額でした。
3年保証を入れても24900円。ワタクシ、初めてドンキーで電化製品を購入しました。
いつも苦労をかけている、嫁へのプレゼントです。
早速、帰ってきてお掃除。
おいらが試そうと
すると
ナオキが奪って
楽しそうに掃除を
はじめました。
なんだかねえ。
新しい家電は
大好きなのは
血でしょうか?
ジュウタンのゴミを面白いぐらいきれいにしてくれます。
うれしいなぁ~
ところで、古い掃除機。処分が大変ですなあ
まだ使えるといえば使えますが・・・家掃除にはちょっとねえ。
工場なんかを掃除するには、全然大丈夫ですけど・・・ほしい方、います?