[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は会社を早引けして、税務署へ・・・。
サラリーマンではない、おいらは、毎年のお約束。確定申告です。
一般は税務署近くの、大きなショッピングセンターに開設された確定申告会場で申告ですが
おいらは、集団交渉ですので、直接税務署に行きます。
税務署も税務署で、駐車場に特設テントにテーブルを並べて戦闘準備、OKです。
今回は、嫁の育児休暇で、扶養控除が全て使えるのと、医療費控除で
格安の所得税額となって喜んでおりましたが、
気になっていたKX85のメンテ代・・しっかりとした金額。
トホホです。
CRF150は、壊れて欲しくないと思う今日この頃です。
ところで、今回のレースで終了するKX85。
大金はたいて整備したのに、販売いたします。
15諭吉でいかがでしょうか?
どなたか?いませんか?
「このご時世に、残業が出来るなんて、なんてラッキーなんでしょう。」
と、喜ばなくてはいけないのでしょうね。
昨日は、(昨日って今日?)朝の4時まで残業。
そして今日は、26時まで残業の予定・・。
出社は10時です。
嬉しい限りですが、これが契約ギリ、納期必死の仕事です。
バリバリの「理系の人々」なので、載りに載ってくるとそのまま仕事をやってしまいます。
しかし、今日の朝まで残業は、本番稼動の立会い。 載りの仕事ではありません。
トラブル対応です。
おかげ様で、バンバン落ちてくれます。・・って落とすように作ったのはおいらなのですが。
夜中なのに、電話がじゃんじゃんかかってきます。
受け答えしながら、処理を修正します。そして、別の場所にいるオペレータにリランの依頼。
何回繰り返したでしょうか。
気がついたら4時を回っていました。
帰宅して、布団につくのは、5時。・・・・瞬睡・・・
7時。セカンドライダー「ユライ」が起こしにやってきます。
ゆっくり寝かせてれません。 「はぁ」
起きてユライを抱こうとすると、どっか行っちゃいます。
なんて奴だ・・
そんな慌しい一日の始まりの中で・・マイペースなのはナオキであります。 なんて奴だ。
通勤途中で搬送中のバイクを見ました。
これは、CBR?
箱詰めと透明パックの差はなんでしょうね?
新品の搬送を初めて見ました。
バイクのメンテと言っても、おいらの125ccスクータ。
通勤で片道17キロを30分掛けて走りぬいています。
おかげでこんな距離になっています。
2ストスクータでは、以前suzuki アドレスV125を載っていましたが、
30000を超えたら、すぐに調子がわるくなり、エンジン音がでかくなり・・
あちこち不調。乗れない事もないですが、店頭においてあったシグナスをみて
すぐに頂きました。
4ストで、出足にくせがありますが、そ例外は順調。
2ストオイルも心配することなく、3マンキロを順調(一度、キャブ不調の修理あり)
そして、今回、シグナスの人気でもある、ハロゲンヘッドライトがお亡くなりに。
帰りが遅い毎日で部品を買いに行く暇もなく、数日間は、ハイビームで走行しておりました。
きっと、対向車、迷惑だったでしょう。
そして、本日、部品屋さんで、安いハロゲン球をみっけ。
取り付けをお願いしたら、「混んでいる」という事で却下されました。ちなみに交換料は1000円。
部品は1800円
仕方ありません。ここは、挑戦しましょう。・・・って球交換ぐらい自分でやれよ。って言われそうですが。
えーと、どこをはずせばよいのやら?
とネットで調べてみまして・・最近は便利ですよね。ネットで何でも見れる時代ですから。
ライトの上にカウル?の
留めをはずして・・・
電源をぬいて、
防水ゴムをはずし・・・
クリップをパチンとはずす。
と、ころころと
付いていた、ハロゲン球が外れました。
向きを確認していなかったので、
どのようにセットするか????と30秒。
問題なく装着。
点灯を確認してOK!!
はずしたハロゲン球(純正)には先っちょが黒いんですが、購入したものは付いていません。
問題ないですかね?
まぁ、いいっか。
ちゃんと点灯したし。
ライトの中に、先っちょをカバーするのが
付いているから。
と、いう事で、あとは元にもどして完了。
おいらにしては、珍しいメンテ作業でした。
ナオキのバイクは、・・・
怖くてメンテできません。
こんなおいらだから、
逆に壊して事故でもしたら・・
やっぱ、ナオキのバイク整備はバイク屋さんにお任せしましょう。
この不景気・・。自分で出来るところだけは自分でやって・・・洗車ぐらいですが・・(笑)
ランキング参加中!ぷちっとお願いします。
世の中の大手サラリーマンと公務員はボーナスが入ってほくほくの時。
弱小&個人企業はボーナスなんて入ってきません。
でも、子供たちは(嫁も含めて待ってるんですよね~)
で、おいらは、毎年、家族にお歳暮を贈っています。
今年のお歳暮は、これ。
ネットでも、現地でも、なかなか、買えない「花畑牧場 生キャラメル」
たまたま、運良く知り合いから情報を聞いて購入できました。
送料込みで5000円也
キャラメルに5000円って・・・
た、高いです。
早速、冷凍パックで届いた「生キャラメル」を試食のナオキ。
「噛むんじゃないよ」と注意すると・・
「噛む前に溶けちゃうよ」だって
おいらも早速、一個、ご馳走になりました。
見た目は、「ハイチュウ」ですが、口に入った途端・・急激に溶け始めます。
「おおーすげえ」
ユライには・・すこし早いかな?
北海道のお土産には「生チョコ」というのがありますが、
比ではありません。
一個100円もする贅沢なスイート「生キャラメル」
購入は「楽天」で・・・
なんでもやっぱり、生(なま)が良いですよね。うん。
がんばって、今週は練習いくぞ!・・って「がんばらない」といけないの?