[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
表題でピンと来た人、多いでしょ。
言うまでもなく、電気スクーターのお話です。
しかも、名古屋駅の近くにある、中部地区の電気店「エイデン本店」の一階のドーンと2台。
値段もお手頃価格ですけど
確かに良いですよね。
家庭で充電できて、ガソリン代はかからず、エコなバイクですが、残念ながら50CC規模
おいらにとっては、125CCサイズがほしいのですが、こういうのってどうなるんでしょうか?
モーターが大型化するので税金も高くなるんでしょうかねえ。
ぜひ、二人乗りを作っていただきたいと思います。
連続走行は、50KMぐらいはほしいなぁ
・・・体重制限ってあるんでしょうか? ちょっと心配です。 いや買わないですけどね。
なぜなんだろう?
不思議です。
フラット型アンテナを、中部地方のデジタルアンテナ方面に向けて設置。
ケーブルをエアコンのダクトから、丁寧に出して、先端を作成して、アンテナに設置。
設置宅の娘たちが「時効警察」のDVD鑑賞中の為、しばしテレビの設定を待ち、
設定開始・・・・
あれっ? テレビのチャンネルを受信しない。
まったく。
どうしたんだべ?
自宅のソニーのテレビを設置するときも、確かに「時差」がありました。
こんかいも時差なのか?
しばし待つことに・・・。
受信感度・・・12 って、アンテナから全く電波受信してないじゃん。
おかしい。どこが?
ケーブルか? 安価なケーブルのせいなのか?、いや、これはデジタル用を購入した。
となると、何かの罠? 悪の結社のせいなのか・・・。 現実逃避。
結局、原因が不明のまま、アナログも戻し、20時過ぎに帰宅。
何の成果もないのに・・・お土産を戴いてしまいました。
次回、再挑戦。
ケーブルもちゃんと、ふっといのにしてやる!
これで、つなげちゃる!。まってろよ~レグザ!!
私のお仕事は、電気工事ではなく、システムエンジニアでございます。
ブログをごらんになって、うちのアンテナも・・・という発注は・・・・お金次第で受け付けております。(笑)
お知り合いの方がテレビを購入しました。
オイラがお勧めしたレグザ。
何が良いですか? と聞かれて、今のテレビ、そんなに変わるものでもないですが
あとあと後悔しなくて満足いけるテレビ。
本人は、シャープが良いかも・・と思っていた模様。
というのは、やはり日本人には、今、液晶はシャープというイメージが付いてしまっているので
あります。
そりゃ、今時、液晶から製作しているメーカーはすばらしいもので、「亀山モデル」なんて名前の
ものも国民に浸透したものでありますが、その亀山工場も、よそのもの。
さて、なぜレグザを薦めたか。 自分はソニーを購入しているぬも関わらず・・。
「福山がCMやっているから・・」 違います。
答えは、 その後が簡単だからです。
前置きが長くなりました。
今回は、その購入したレグザを見に行ってきました。 人の家ですので、写真はありません。
すばらしい大きさで・・圧倒されました。
「いや~いいわぁ。」 「自分で薦めたくせに・・・」 そりゃそうです。
さて、設置されたお家ですが、残念な事に、アナログで見ていました。
ひじょ~~~にもったいない状況。
アンテナをどうやって設置してよいか??? ということで悩むまでもなく、電気屋さんが
「アナログでつけちゃったので・・」
まぁそうでしょう。 「じゃ、デジタルにしましょう。」 おいらも軽いやつです。
いや、実際は重たいやつなんですが、口が軽いですね。
こうゆう所、ナオキ、似ちゃったんでしょうか?
状況を見て、日曜日にアンテナ取り付け。
「じゃ、お任せするわん♥」 いや、ハートはなかったけど、頼りにしていただきましたら
がんばりますとも。
ぜひ、きれいな地デジ、見ていただきましょう。
お知り合いの社長さんから、電話。
「どうしましたのぉ?」 なんて冗談まじりに電話に出たら、娘さんでした・・。恥ずかしい・・。
用事はパソコンが修理から直ってきたので、設定をお願いします♪ なんて、高校生の娘さんに
頼まれたら断れないざんす!!
予定よりも早めに会議を抜け出し、むかいましたざんす。
まぁ、会議もたいした事でなく、中国人の方が一生懸命説明してくれるのですが、それを聞くだけの
会議ですから・・内容な薄い。というか、電子データで頂戴よ~。会議の資料 という感じでしたのでね。
さて、予定の20時半に着きまして・・設定は簡単でありましたのですが。
多分、所要時間は1時間程度でしたけれど・・この社長さんと奥さんと一緒におしゃべりに夢中になって
気が付いたら0時。 いや=楽しいですわ。いろいろ勉強になりますもん。
翌日も朝から、お出かけというのに、これはお邪魔していけません。
と、まだ作業が残っているのかなぁ?と思いながらも、あとは電話でも説明できるので、帰宅の途に・・
夫婦でお見送りしていただき、お土産までいただきました。
・・いや、PC設定なんて、大したことしていないんですよ。ほんと。ネットワークの設定ぐらいですもん。
なのに、こんなりっぱなお土産。
佃煮と聞いて聞きましたが・・・ちょっと思ったのが。
高級そうだけど・・虫系の佃煮じゃないよね?と帰ってから、ちょっと開いてみました。
安心♪。
虫系はなく、貝系など複数の種類が入っておりました。
これは・・早速。 あーどうしよう。寝る前に・・・
でも。ちょっとだけ。
皿にご飯も盛って、実食!
うまいです。
これは、まさしく「飯どろぼう」です。 2杯目・・・あー食べたいけど
さすがに、ここは自粛しました。
もう満足でございます。
ありがとうございました。 「お礼しなくちゃ!」って言ってみえましたけど
このおみやげで、もう十分でございますよ~。
ご馳走さまでした。
名古屋駅に通勤で一ヶ月を超えました。
せわしく会社に向かうサラリーマン、、集団で登校する小学生、中学生も・・
なれてきました。
ひたすら、高速走行でトラックや乗用車の横を走っていたのと違い、時間も余裕で、
早くつきすぎると、事務所の扉が開いていない というのがここ数日。
掃除のおばちゃんと、入口で待つ数日です。
さて、昨日は、帰りのコースを換えてみました。 丸善よったので・・
すると、、道路の向こうに巨大なロボット????
20世紀少年の最終話に出てきたような巨大丸型ロボットです。
爆発したら名古屋全滅??
んなこた~ない!
新しい「名古屋市科学館」です。 でっかいなぁ~。またアジア一だそうです。
プラネタリウム部分だけですけど、ほとんど完成だそうです。
来年のオープンまでいろいろとテストが繰り返されるのでしょうね?
ちなみに、球の下に少し覗いているのが、旧プラネタリウム。
小さい頃、親父に何回かつれて来てくれたようなぁ。
バイクで走っているから、いろいろ寄れて楽しいです。
そのバイク。
市内通勤になったら、恐ろしいほど燃費が良い。
あっ!勘違いしないでね。燃料を6.5L入れて、後の写真です。
まぁ、6.5で210KMも走るんだから、すごい!
L32KMです。雨の日も、風の日もバイクで通勤です。