[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、月一通院の日
午前中までお仕事して・・こういう時の仕事ってうまくいかず、出来るはずのデータを翌日に延ばしました。
昨日、運悪く、パンクして、バイク屋さんに修理を依頼していた、おいらの通勤用スクータ「シグナス君」
を受け取り、そのまま、病院に向かいます。
オイラの通う病院、今年になって、電子カルテに切り替わった。
大きい病院というのに、今まで電子カルテじゃなかったというのが不思議なのですが。
ココのところ、急激にインフラが進んでいるのです。
まずは、入り口の「再来受付機」
診察券を入れると、本日の検査、診察のルートを印刷した用紙が出力される。
それに応じて・・採血、検尿の場所へ向かうと・・。
事務のおねいさん二人で
採決札と検尿カップをもらうのだが
今日は、デンと機械が置かれていた。
これまた、診察券を入れると、
採決札と、名前が印刷された検尿カップ
がヒョコンと出てきた。
なんともインフラ化である。
多分・・セルシオ2台分ぐらいは
するんだろうな。
ちなみに、バックヤードでは、採血用の
注射器などを一人づつ箱にセット(印刷済み)
になって、ベルトコンベアになって、
採血ルームに届けられる。
間違いのないように仕組みが出来ている。
診療は、もちろん先生・・は人であります。
採血結果、今日は別の検査の結果も電子カルテで個人毎に集計され、いろいろと相談します。
「胆石が2個ありますが・・・大丈夫でしょう・・」
なにが大丈夫なのか? ・・小さいレベルなんでしょう。 ええそう信じています。
「脂肪肝ですねえ・・。」 まぁ、やせれるものなら・・・やせていますが、ねえ。はは!
次回の日程を決めて、処方箋をいただき、会計へ
こちらも、自動支払機。
画面に受付番号が出ていたら、その番号までの会計支払い可能という便利物
これまた診察券をいれて、現金、カード支払いを選んで、明細をもらう。
ワタクシ、毎回、カードを利用しております。
診察代と薬で約一万円の支出。痛いですなあ。国民保険使っていても1万円・・
インフラのせいで、診察代が高くなっている気がするのは、自分だけでしょうか?
皆さん、病気にならないのが一番です!
「おまけです」
自動販売機・・・冷水・・無料。 これは薬を飲むためになんでしょうか?
今回は、ちょっとだけ、結果が良かったので、来年の3月まで検査なしです。(嬉)
よそ事に取られて、途中で終わっていた、韓国日記。
まぁ、誰も読んでいないとおもうのだが、あくまでも自分の日記のつもりで・・
最終日は・・
8時半、ロビー集合
相変わらず、遅刻予防のため、一時間も前から、ロビーに陣取り、
ホテルの韓国語インターネットで苦戦していた。
気がつけば、すぐに集合時刻。
朝の8時半。 空港までに、一箇所免税店を寄って、空港に入るのが
飛行機発時刻2時間前
12時半出発なので、10時半に集合のようである。
空港に降りて、手続きを済ませると、添乗員はさっさと、次の送迎に帰ってしまった。
さて、ここから、空港内で食事です
どうしても食べたかった冷麺
これが量が多いわ、おいしいわでもう大変。料金は800円ほど
普通に感じる料金ということは、高いんだよなぁ。
食事が終わった後、しばし解散して、残ったWONで最後の買い物
チョコレートのお菓子やら、母親に高麗人参紅茶とか・・
あと、変わり物の海苔などなど・・・。
帰りの飛行機は・・・小さな飛行機で、恐ろしいほどよく揺れた。
そんな揺れでも、出る食事。
実際、この程度なら、出さないほうが良いのではないか?とおもうのだが、
国際線だからでしょうか? ちゃんと出ますね。
ぱさぱさのご飯でした・・できればサンドウィッチとかハンバーガーあたりが良いのでは
おもうのですが・・それは、それでねえ。
名古屋に着いたのが、14時半
昼の着陸機は少ないセントレア。そのためか、送迎デッキに人影が少ない・・が
その送迎デッキデッキで一生懸命、手を振っている少年が一人・・・・
はははっ、ナオキである。
顔は見えないが、はっきりと分かる!!
家族でお迎え、うれしいなっ! という心境。であります。
今度は、ナオキの合格祝いで、旅行にいきたいですなぁ。
いつまで、続くの? という感じですね。
よほど、楽しかったのです。
さて、韓国といえば、台湾なみに125CCのバイクがお盛んな国
さて、どんなバイクがあるかといえば、下のようなバイク
かっこいいなぁと思ったら、ホンダでした。
となりは、KYMかな・・・
KYMって台湾じゃん
HYOSUNG とか、DAERIM ヒョンソン が韓国メーカー
あほな日本のバイクメーカーが韓国で工場を立ち上げて、ノウハウを教えたら、日本人は追い出された。
韓国は遊びに行くけど、国民性は、どちらかというと、嫌韓である。
韓国人は、うそも10回いえば、本当になるといわれている。
ジブリのアニメ、ガンダムとかも韓国で作って、日本の放送と流している。と信じている若者もいるらしい。
さて、話はもどり、町をなお、ぶらぶらとある、二日目でした。
夕飯は、近くのレストランに入り、チゲナベ。みんなでワイワイ。
デジカメが電池きれで写真がない。
残念である。
今さらであるが、携帯で撮った写真が行方不明である。
買ったばかりの商品を、旅行に持っていくものではない。
そういえば、携帯についている万歩計
ホテルの戻ってみてみたら・・33000歩
歩いた、歩いた。 歩数を見たら、どっと疲れが出てきました。
さぁ、韓国も終わり。
明日は早朝に空港に向かいます。
まだ、二日目が続きます。
ちょーーーとだけ、仕事関係の視察を終えて、お昼です。
明洞(ミョンドン)のはづれにある、お粥屋さん
今回、同行している方に連れて行ってもらいました。
いろいろ種類のある中で私の選んだのは、高麗人参お粥
ごぼうのような高麗人参で、ときおり、プーンと独特のにおいがしますが、おいしかったです。
そして、
再度、ミョンドンを通り抜けます。 昼前でしたので、人は少ないです。
屋台がでると、恐ろしいぐらいひとだかり。
さて、そこで、ナンデモンに向かいます。
歩いて15分かからない程度・・。
着くころは、12時を軽くまわっており、足の踏む場もないくらいの人だかり。
みんな、何を目当てで着ているのだろうか?
すごい人手に、すごいお店の構成である。
敷地があれば、お店をだしてしまえ~という根性精神がすごい。
そのため、屋台多し。もちろん屋台のなかは・・「オニイサン、ホンモノソックリなカバンアルヨ」
であります。
興味なし。 見つかったら税関にもっていかれるんですから。
小腹がついたので、屋台のおでんを食してみます。
3本100円だったけな?
はんぺんを丸めたものが、辛いスープに煮込んであります。
寒いはずが、ポッカポカ、汗、だくだく。
タオルなしでは、食べれません。
でも、おいしかったです。
あ、まだ、小腹、いけそう・・。
一個100円の、なんだろう、これ。
中にご飯に味をつけたものが入っていて、それを団子にして焼いたもの。
これがね~うまいのよ。
一人一個も食べれないですので、半分子にして食します。
便利だったのが、十徳ナイフ。 手持ちカバンに入っていました。
そういえば、これ、機内持ち込みカバンに入れてあったのですが、セントレアの
チェックに、引っかからなかった。なんででしょう?
まだまだ続きます。